宮ノ陣保育園利用者の皆様
意見・要望・苦情・不満を解決するための仕組みの導入
利用者と保育園のコミニュケーションの活性化を目指して
個人の尊重と自立支援を柱とした、社会福祉の在り方を見直すための改革が進められ、平成12年6月に「社会福祉」が成立しました。
宮ノ陣保育園でもこのような法改正の趣旨に沿って、利用者と保育園のコミニュケーションの活性化を目指して、「意見・ 要望 ・苦情 ・不満(以下「要望等」とする)を解決するための仕組みに関する規程」を設け、利用者皆様の要望等に的確に応え、よりよい保育園づくりを進めて参りたいと考えております。お気づきのことがあれば、どんな小さなことでも結構ですので、積極的に保育園に対してご要望下さるようお願いいたします。
なお仕組みは次の通りです。
目的
解決の体制
1. 解決のための園内体制について
保育園に関する要望等を解決するため、宮ノ陣保育園では園長をその責任者とし副園長の菊池を受付担当職員と決めました。保育園に関する要望等は担当職員へ、お申し出下さい。
(1) | 解決責任者 | 園長 | 坂東 淳子 |
(2) | 受付担当者 | 副園長 | 菊池 圭 |
2. 解決のための第三者委員について
直接保育園に言い難いことや、何度言っても解決しないようなことを解決するため第三者委員として次の2名の方に依頼しました。第三者委員へ直接、要望等を申し出られるか、または保育園への申し出に際し立ち会いをお願いする等ができます。
(1) | 第三者委員 | 徳安 敏行 | 住所 久留米市宮ノ陣5丁目14−1 | 電話 (0942)39−3644 |
(2) | 第三者委員 | 中野 元 | 住所 久留米市宮ノ陣5丁目3−23 | 電話 (0942)38−4105 |
申 出
解決の記録と報告
受け付けた要望等は受付担当者から解決責任者である園長、関係職員へ回覧し、円滑・円満な解決に努めます。
第三者委員への報告を原則としますが、申出の方で第三者委員への報告を拒否される場合は報告いたしませんので、その旨を用紙にご記入下さい。匿名の手紙、電話等による要望等は全て第三者委員へ報告します。
解決の通知
受け付けた要望等は、解決責任者より所定の用紙により、改善されたものの通知書(別紙様式A)、調査を実施したことの報告書(別紙用紙B)または調査を行わない旨の通知書(別紙様式C)もって申出人へ通知します。
解決の公表
個人情報に関するものや申込者が拒否した場合を除いて、要望等の解決について、毎年度終了後に事業報告やホームページにおいて公表し保育園の改善に努めます。
この解決の仕組みは、平成13年4月1日から実施します